ScienceBar INCUBATOR
サイエンスバー インキュベータ
代表
Episode 25
Bar店主です。
基礎生命系(発生生物学)出身。理化学総合卸業界、東京慈恵会医科大学総合医科学研究センターを経て「科学を肴に」をキーワードに2014年にサイエンスなBarを開業、現在に至ります。
プライベートでは競技ポーカーに熱中。ポーカー理論は量子論的だと思う!
野村 卓史 様 Takashi Nomura
キムワイプと私の出会いは
高校の実験室
からで
かれこれ
25年
の付き合いだよ!
一番好きなのは
S-200
でいつも
キムワイプさん
って呼んでるよ!
今も、キムワイプを ( 使っていて・使っていないけど )
ずっと心のよりどころだよ。
ちなみにキムタオルは ( 使っている・使っていない )よ!
でもキムタオルも好き。
キムワイプの1番好きなところは、
硬派で媚びない質感!
そんな私のキムワイプ愛はもちろん…
だよ!
2025
7
がつ
にち
ねん
2
キムワイプに一目惚れした?
キムワイプをプレゼント
したことある?
NO
ありません!
キムワイプを
嫌いになった瞬間は?
キムワイプと旅するなら?
ありません!
釣り旅行
キムワイプは
どんな場面で活躍してる?
キムワイプを1番使った瞬間は?
Barの客席でお客様をおもてなししています!
(研究)解剖、特に顕微鏡下で細かい部分の水分を除く際に重宝しました。
なんでキムワイプじゃなきゃ
ダメなの?
キムワイプをクラスの子に
例えると、どんな子?
吸水性があり、コシが強く、紙片も落ちにくい
目立たないけど自分を持っている、芯のある子
わたしのキムワイプ川柳
キムワイプを家で使うとしたら何に使う?
鼻の下
ガビガビじゃないか
使うなよ
洗面台の鏡拭き。塵が残らないだけでなく、水垢も落としやすい!
100年後、
キムワイプどうなってる?
キムワイプ愛は
いつから芽生えた?
手足が生えて自律的に動き、こちらが手を伸ばす前に自らキムワイプを差し出すようになる。
こういうのって、気がついたらそうなっていますよね。
© N I P P O N P A P E R C R E C I A C O., L T D.
あなたと出会ってから、
研究員時代には「解剖から清掃まで替えのきかない依存品」、
Barでは「お客様をお迎えするスタッフの一人」として、
伴侶より長い時間をともに過ごしてきました。
あなたの、
独特の四角い佇まい
どちらに向けて置いても違和感のないデザイン
手に持った時に伝わる
つるつるとした外箱の手触り、中身の重さ
取り出し口のかたち
口を開けるとき
ぺりぺり、ぷちぷちと手に伝わる感触
破けず綺麗に開けられたときの清々しいきもち
ざらっとした手触り
意外と伸びて、ぷつっと1枚
使い切っても、空箱を捨てたくない。
箱も、中身も、
すべてが愛おしいです。
いつも傍にいてくれてありがとう。
これからもよろしくね。
東京都新宿区荒木町にございます「ScienceBar INCUBATOR サイエンスバー インキュベータ」
ぜひ遊びにいらして下さい!
【open11周年記念企画】
周年企画として当店初の顕微鏡写真コンペ「MicroART2025」を開催します。
私が10年以上温めていた、とても思い入れある企画です。
応募締切:2025年3月28日
詳細はこちらよりご覧ください:http://micro-art.tokyo/
サイエンスバー インキュベータ