国立大学法人 三重大学
生物資源学研究科
教授
Episode 27
二枚貝の持つ神秘的な能力に魅了され、そのメカニズムを分子レベルで解明したいと考えています。殻を閉じ続ける仕組みや、アコヤガイが真珠を生み出す過程の研究に取り組んでいます。気づけば三重県に移り住んで四半世紀、いつの間にか身も心も三重に染まりました。三重、いいところですよ。
舩原 大輔 様 Daisuke Funabara
キムワイプと私の出会いは
大学の卒業研究でキムワイプの存在を
かれこれ
30年
の付き合いだよ!
一番好きなのは
S-200
でいつも
キムワイプ
って呼んでるよ!
今も、キムワイプを ( 使っていて・使っていないけど )
ずっと心のよりどころだよ。
ちなみにキムタオルも ( 使っている・使っていない )よ!
もちろん、キムタオルも大好き。
キムワイプの1番好きなところは、
そんな私のキムワイプ愛はもちろん…
だよ!
2025
7
がつ
にち
ねん
3
自覚したころからで
最後の一枚まで途切れることなく取り出せるところ!
the final
キムワイプに一目惚れした?
キムワイプをプレゼント
したことある?
YES
息子がキムワイプに憧れていたのでプレゼントしました
キムワイプを
嫌いになった瞬間は?
キムワイプと旅するなら?
液がこぼれたので急いで拭き取ろうとして勢いよくとったら箱ごと飛んできたとき
ドライブ:車に置いておくと何かと重宝すると思います
キムワイプは
どんな場面で活躍してる?
キムワイプを1番使った瞬間は?
冷たいサンプルの吸光度測定のときセルについた水滴を拭いています
実験中に鼻血が大量に出たとき:手近にはキムワイプしかなかったので
なんでキムワイプじゃなきゃ
ダメなの?
キムワイプをクラスの子に
例えると、どんな子?
キムワイプがないと実験している気にならない
どこにでもいそうだけど、ちょっとした時にキラリと光る才能を見せる子
わたしのキムワイプ川柳
キムワイプを家で使うとしたら何に使う?
キムワイプ
いざという時
空の箱
床の間に飾ります
100年後、
キムワイプどうなってる?
キムワイプ愛は
いつから芽生えた?
変わらずにいてほしい
アメリカでもキムワイプが使われていたのを知ったとき(そもそもアメリカ生まれだったのですね)
© N I P P O N P A P E R C R E C I A C O., L T D.
実験系研究室の聖なる神器、キムワイプ。そこにあるのが当たり前すぎて、あなたの偉大さに気づかぬ愚か者でした。「拭けりゃ何でもええやないか!」なんて思っていた、あの頃の自分を張り倒したい。しかし、ある日、ちょっとした出来心で“お得”という甘い誘惑に負け、他社の類似品に手を出してしまいました。だが、それはまさに「似て非なるもの」――拭き心地は微妙に違い、絶妙な吸水力もなし。絶望の中で気づいたのです。 あなたの代わりなど、この世に存在しないのだと。それ以来、あなた一筋の誓いを立てました。とはいえ……キムタオル兄貴の圧倒的な包容力も捨てがたい。頼れる兄貴分、その丈夫さに甘え、ついには枕にする始末。だが、これは浮気ではなく多様な愛の形ですよね?そう信じて、今日もキムワイプに感謝を捧げます。
三重大学生物資源学部は、「山の頂から海の底まで」 を探究する学びのフィールド。三重県の豊かな自然を舞台に、生き物・環境・食・バイオテクノロジーを幅広く学べます。貝を拾いながら海の生態を研究し、森の息吹を感じながら環境問題に向き合い、未来の食材開発に挑戦する。まさに 研究のテーマパーク!「生き物が好き!食べるのも好き!」 そんなあなたにぴったりの学び舎です。自然と科学のロマンを追いかけ、未来の生物資源を共に切り拓きましょう!
国立大学法人 三重大学
生物資源学研究科